05体の壊れる順序について

2018年8月27日

こんにちは。静岡県御殿場市ここしあ整体院の杉山と申します。よろしくお願いします。

体の壊れる順序という話をしていきたいと思います。

人間の体はいろいろなパーツがあります。ちょっと絵がきたないですけれども骨があります。筋肉とは何なのかというと関節をまたいでついています。この筋肉が縮むことによってこれを動かしています。専門的な話をしていくと筋肉から腱に移行している。腱が骨についています。この伸び縮みで関節を動かしている。これが体の動きです。

これをさらに分解していくと、よく最近筋膜リリースという話がありますが、筋肉というのは1つの塊ではなくて繊維の束の集合です。筋膜というのはこの一番上の膜。よく鶏肉とかを調理すると表面に薄い透明の膜があると思いますが、それが筋膜です。さらにその筋肉の中には筋繊維というのがあって、またそれもそれぞれの膜で包まれている。それがぎゅっと集束されて骨についている。そこが腱と呼ばれています。筋膜を緩めることで体が変わるというのは人間の体が1つの膜だと思っています。筋膜からここで終わりかというとそうではないです。ここから今度骨膜というのがあって骨膜に移行します。そうやって体の中はずっと膜で覆っているので、風船みたいなものです。1つの膜で覆われているというものになります。血管とか神経とか髄膜とかいろいろな膜と呼ばれるものがありますが、すべてが混在してくっついて移行していると思っていただけるといいのではないかと思います。筋膜リリースというのは例えばねじれていたりとかいうのを正常な状態に戻すことで、変に引っ張っているものをなくすというのが筋膜リリースとか、そういった手法になっていきます。うちでは筋肉にもアプローチしますし、関節にもアプローチしていきます。ただいきなり時系列でいう最後の部分は関節だと思いますが、関節が変形してしまっているということもあると思いますが、いきなり変形するということはありません。体がいろいろなバランスをとって姿勢を作っていますが、それによって筋肉が無理に引っ張っていたりとかいうことが長く続いて関節の中のクッションがすり減ってしまったりとか、いろいろな問題が起こり最終的に骨が変形してしまったりということになるので、変形したところをいきなりやってもだめです。なのでその周辺で何が起こっているのかというのがとても大事です。うちではこういう構造と呼ばれるものですが、それ以前にも内臓疲労などの問題もありますが、人間の体は風船みたいですよという話をしましたが、割合として7割が水分だと言われています。血液とかリンパ液とか関節液とかいろいろなものがあります。骨は割合でいうとほんの一部分です。なので大事なのは多い部分です。こっちの部分よりも循環が大事。循環が整ったところで、それでもやっぱり壊れてしまっている。時間が経っていて壊れてしまっている部分。それが筋肉なのか、関節なのかというのを探しながら調整をしていきます。